こんにちは!らっこです。
語学の勉強というのは、本当に地道。
すぐに資格の点数が伸びなかったり、単語が出てこなかったり……。
もうやりたくない……!なんてネガティブな気持ちになってしまうときもあります。
今回は、そんなときに取り組んでいること&これから取り組みたいことを紹介します!
studyplusなどで努力を可視化
英語学習の進捗を可視化することは、モチベーションを維持するために効果的!
アプリやツールを使って、自分の学習時間や達成した目標を記録することで、努力が目に見える形になります。
ここで一例ですが、studyplus。学生を中心に使用されています。日々の学習状況をグラフ化し、達成感を得ることができます。
これにより、学習の成果を実感しやすくなり、継続的な学習が促進されます。
英語を話して楽しかった時を思い出す
英語を学ぶ楽しさを再確認するためには、過去の楽しい経験を思い出すことが重要です。
友人との会話や、旅行先でのコミュニケーションなど、英語を使って楽しかった瞬間を振り返ることで、再び学ぶ意欲が湧いてきます。
らっこの場合、3年前に知り合ったニュージーランドのお友達に会いに行きたい!という思いで頑張っています。
海外旅行や留学の予定を立てる、想像する
英語学習のモチベーションを高めるためには、具体的な目標を設定することが効果的です。
海外旅行や留学の計画を立てることで、英語を学ぶ目的を明確化。
例えば、行きたい国や訪れたい場所をリストアップし、どのように英語を使うかを想像してみましょう。
らっこが行きたいと思っている国はフランス!モンサンミッシェル、一度は見てみたいですよね……!!

まとめ
こんな感じで、勉強がつらいなと思った時は、勉強した先に何があるのかを考えてみてはいかがですか?
お金貯めていろんな国を見に行ってみたいな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

