MENU
  • 音楽
  • 推し活
  • 読書・勉強
好きなこと、とことん。
  • 音楽
  • 推し活
  • 読書・勉強
好きなこと、とことん。
  • 音楽
  • 推し活
  • 読書・勉強
  1. ホーム
  2. 推し活
  3. 旅
  4. 京都にあるニンテンドーミュージアムの魅力を徹底紹介

京都にあるニンテンドーミュージアムの魅力を徹底紹介

2025 5/13
旅
2025年5月18日

こんにちは!らっこです。

今回は、ニンテンドーミュージアムの魅力、感想について書いていきます!

目次

京都にあるニンテンドーミュージアムの魅力

ニンテンドーミュージアムの基本情報

ニンテンドーミュージアムの住所は「京都府宇治市小倉町神楽田56番地」です。

営業時間は、10:00〜19:00

毎週火曜日および年末年始(12月30日〜1月3日)は休館となっています。

入場方法と予約の手順

入場のときには、まずスマホの画面でチケットを見せましょう。

すると、上の写真のような入場券がもらえます。

これは裏面なのですが、表面は自分の名前とキャラクターが表示されます。

事前に登録していれば、Miiを表示することもできますよ。

今回はできていなかったので、マリオでした。

おすすめの訪問時間と混雑状況

ミュージアム内を思い切り楽しむには、3時間は必要です。

余裕を持って楽しみたい方は、早めに入場しましょう。

展示エリアの詳細

人気ゲームの展示コーナー

何よりも、2階の展示コーナーは圧巻でした。

写真撮影は禁止されているほど、貴重なものです。

これまでの任天堂のゲームの歴史を堪能できます。

そういえば、こんなゲームあったよね!と話が盛り上がりました。

体験型アトラクション

ゲーム体験

1階には、ゲームの体験ができます。

入場券の中にあるコインを使って遊んでいきます。

意外と10コインは、いっぱいあるなと思いました。

人気なアトラクションは並ぶので、どのアトラクションを優先するか、考えてから並んだ方が良いかもしれません。

では、参考までに体験したゲームの感想を書いていこうと思います。

ビッグコントローラー

まずは、ビッグコントローラー。

Wiiや、ファミコン、いろいろ種類があります。

2人で1つのコントローラーを使って、操作をしていきます。

らっこが行ったときに人気だったのが、wiisports resort の飛行機のやつ!

なかなか難しそうでしたが、一心同体となって楽しむことができます。

らっこが体験したのは、過去にハマっていたwii fit plusのコロコロ玉入れ。

なつかしのwiibo!!↓

1人でやってた時は余裕でクリアしていたんですがねぇ。

2人でやると難しくて、てこずりました。

ウルトラマシンSP

ウルトラマシンは、いわばバッティングセンターのようなもの。

出てくる玉をバットで打っていきます。

でも、ただのバッティングではありません。

うまく打って、部屋の中の窓や、家具にあてると……!

何かが起こります。

終わったあとに点数も出てきます。

ウルトラハンド

チャレンジしたゲームの中で、いちばん難しいと感じたのが、このゲーム。

長い長いはさみのようなウルトラハンドで、流れていく玉をキャッチしていきます。

使い方がよくわからず、あっというまに終わってしまいました。

隣でやっていた男の子はとても上手でしたが。

もし、またニンテンドーミュージアムに行けるなら、必ず挑戦したいです。

しぐれでんSP

しぐれでんSPは名前から想像できる通り百人一首のゲームです。

らっこ、実は百人一首は得意。

百首全部覚えているので、どんどん点数を取ることができました。

タブレットを使ってゲームを進めていきます。

1人1人読まれる札が異なるので、誰かとぶつかる心配はありません。

そして、他のゲームと比べて少し空いているので、おすすめです。

らっこは、7人くらいのメンバーの中で、最高得点でした!わーい(*^^*)

ニンテンドークラシック

最後にニンテンドークラシック。

これは、過去に発売されたファミコンなどのゲームで遊べるゾーンです。

若者ももちろん、発売当時にハマっていた大人たちが集まっていました。

昔ながらのマリオカートは操作が難しく、何度も挑戦しました。

消費するコイン数も少ないので、何回もプレー出来ておすすめです。

ミュージアム内の飲食エリア

オリジナルバーガーのメニュー

ニンテンドーミュージアムのカフェのメニューです。

らっこはもくもくソフトを食べました(*^^)v

なめらかな舌触りで、ふわふわ。おいしかったです。

カフェのスペースと休憩スポット

カフェの名前はHATENA BURGUR

ハンバーガーをメインに売っているみたいです。

店内には、あのあつもりの、はにわが!!!

かわいい~!!

ニンテンドーグッズの販売

次に、ニンテンドーミュージアムで購入できる商品の紹介です。

ショップで購入できるアイテム

じゃじゃーん。

土管です。

どかんクッキーですね。

どうしても、これが買いたくて(笑)。

中身はこんな感じ。

これまでのマリオのゲームが袋になっています。

1袋1袋、デザインがかわいい。

捨てるのがもったいないくらいです。

また、このような商品以外にも、コントローラーの大きなクッション、キーホルダーなどが売っていました。

ゲーム作品のグッズというよりは、ゲーム本体のグッズが多めです。

帰りに、全身よりも大きいサイズのWiiリモコンを持っている人を見かけました。

持って帰るのは大変そうでしたが、一生の思い出になりますね!

館内の撮影スポット

お次は、館内の写真スポットの紹介。

まずは駅からすぐのミュージアムの全体像。

そして、入館してすぐに見ることができるカラフルな壁面。

記念写真を撮るためのベストスポット

集合写真を撮るのにぴったりなのはここ。

みんな、マリオポーズで写真撮っていましたね。

係員の人が写真を撮ってくれます。

全員で思い出に写真をおさめましょう。

SNS映えする撮影ポイント

そして、これはカフェでの写真。

ゼ、ゼルダ!!

きらびやかで、かっこいいステンドグラス。

とっても写真映えするので、カフェに行って見つけてみてください。

交通手段

近鉄京都線小倉駅からの行き方

らっこは近鉄京都線を利用しました。

こちらは徒歩5分、他にも行っている人がいるので、すぐわかります。

ロッカーの利用

ミュージアムに入館のとき、手荷物検査があります。

そのまえに、不必要なカバンや物はロッカーにしまっておきましょう。

入場して、カフェのとなりあたりに、傘置き場もあります。

ミュージアムの感想と評価

実際に行ってみた感想

感想としては、本当に充実していました!!

やっぱり、人気だということが分かる素晴らしい施設でしたね。

展示だけでなく、自分たちも遊べるのが、いちばんよかったなと思います。

また、1人でも楽しめるし、友達やカップル、家族連れ、ゲームが好きな人ならだれでも楽しめるので、

みんなでおでかけするのに、ぴったりな場所だと思います。

Nintendo Switch ネオンブルー・ネオンレッド 任天堂 ゲーム機 本体 スイッチ【送料無料】

楽天で購入

まとめ

ゲーム好きにはたまらない場所、ニンテンドーミュージアムの感想を書きました。

チケット入手が難しいのがネックですが、何回でも行きたくなる魅力がたくさんあります。

ぜひ、おでかけしてみてください!








関連

旅
ゲーム ニンテンドー ニンテンドーミュージアム 京都 任天堂 楽しい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 名探偵コナン 隻眼の残像 見てきました☻
  • なとり2ndワンマンライブ「摩擦」感想 用意しておいた方が良いもの、グッズなどを紹介

この記事を書いた人

らっこのアバター らっこ

英検1級合格を目標に英語勉強&推し活に励む学生
「好きなこと」をとことんつきつめていくブログ(*^^)v

音楽と読書が大好き✨推しアーティストは、SixTONESさんとなとりさん。1番好きな本は「お探し物は図書室まで」

関連記事

  • ニンテンドーミュージアム 「チケット予約どうする?」「ニンテンドーアカウントってなに?」を解説!!
    2025年4月13日
  • 台湾旅行 おすすめ観光スポット&豆知識
    2024年11月21日
らっこ
英検1級合格を目標に英語勉強&推し活に励む学生
「好きなこと」をとことんつきつめていくブログ(*^^)v

音楽と読書が大好き✨推しアーティストは、SixTONESさんとなとりさん。1番好きな本は「お探し物は図書室まで」

このサイトはアフェリエイト広告を使用しています。

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 好きなこと、とことん。.

目次